平成25年度第43回総会

 

平成24年度業務報告及び収支決算

 

1 平成24年度業務報告

 

(1)    会議

定款第14条に規定する会議を次のとおり開催した。

区  分

開催年月日

主な議事内容

1回理事会

H24.04.09

・総会資料検討、日本技術士会の動向、部会活動について

42回通常総会

H24.04.16

23年度業務報告及び収支決算

24年度業務計画(案)及び収支予算(案)

2回理事会

H24.06.29

・技術士試験制度検討特別委員会アンケートについて

(公益社)日本技術士会の動向について

・治山技術上重要な施工地・施設のリストの作成について

3回理事会

H24.10.30

・森林部門技術士会の運営について

(公益社)日本技術士会の動向について

4回理事会

H25.01.21

 

・技術士第二次試験選択科目見直しに関する林産部会の検討について

・部会活動について

・会務運営について

 

 

(2) 業務執行体制

 ア 理事会構成

 

   会長理事    根橋 達三

   副会長理事    鶴田 郁男 礒部 孝雄

   専務理事    本山 芳裕

   常務理事    金子  詔 内田  勉

   監   事    喜夛  弘  仲  建三

   理   事     石谷 栄次 埋橋 一樹 喜多山 繁 酒井  清 崎尾  均  櫻井 正明

佐藤  聡 柴田 直明 杉山 慎吾 関   厚 田中 一司 中島 義雄

中野 祐司 中易 紘一 西村 和明 久道 篤志 尾頭  誠 松隈  茂

明星  晋 村上 剛平 由田 幸雄  渡邊 悦夫 渡辺 太一

 

イ 部会の設置

 ・業務を円滑に推進するため、部会を設置し運営した。

(各部会の担当業務)

部会名

担  当  業  務

総  務

森林部門技術士会の会計、技術士の活用及び他の部会に属さないことに関すること

CPD

受験講習会、CPD研修全般の企画・調整に関すること

編  集

機関紙「フォレストコンサル」の編集・発行に関すること

林  業

研究例会及び現地研修会を実施する等会員の資質の向上、各種技術情報の収集、新技術の紹介及び普及啓発に関すること

森林土木

森林環境

林  産

 

(部会長及び担当理事)

部会名

部 会 長

担  当  理  事

総  務

本 山

内田、金子、渡辺(太)

CPD

田 中

礒部、尾頭

編  集

喜多山、櫻井、久道、佐藤、由田

林  業

村 上

中易、喜夛、酒井

森林土木

櫻 井

明星、埋橋、渡辺(悦)、西村、中島

森林環境

松 隈

崎尾、仲、中野

林  産

石 谷

喜多山、鶴田、杉山、柴田

 

 

(3) 業務報告

 ア 機関誌「フォレストコンサル」の発行

 ・会員相互の連携の強化、技術の向上と普及啓発、技術士制度の広報等を目的として、「フォレストコンサル」の第128号から第131号までを発行した。

・各号の部数は約900部で、配布先は会員・準会員・賛助会員のほか、国立国会図書館、林野庁、森林管理局、(独)森林総合研究所(林木育種センターを含む。)、都道府県林務担当部局等である。

 

イ 研究例会等

 ・会員の資質の向上を目的とした継続教育(CPD)として、各部会が主催して研究例会を開催した。

 ・また、その概要を機関紙「フォレストコンサル」に掲載し、例会に参加できなかった会員への提供等を図った。

担当部会等

実施日

内   容

講   師

総会

416

海岸防災林の再生と治山事業100年を迎えて

東京大学名誉教授 太田猛彦氏

林   産

 

 

51415

 

 

木材の建築・土木・工芸利用の現状と最近の取り組みの事例の現地調査(現地見学)

東京農工大学名誉教授 喜多山繁氏

長野県林業総合センター木材部 柴田直明氏

 

森林土木

 

 

629

森林地帯における放射性物質の動態について

独立行政法人森林総合研究所 立地環境研究領域長 金子真司氏

北海道支部

 

 

 

 

97

「林業専用道」の開設状況とマルチキャビティコンテナ苗生産について(現地見学等)

北海道空知総合振興局林務課

西野 健氏  土井 剛氏

()石田農園 代表取締役 石田 浩司氏

森林総研北海道支所 研究監 佐々木尚三氏

九州支部

1026

    森林保全・管理技術のあり方と森林部門CPDについて

    県産木材の需要拡大を目指した産学官連携支援について

    自然現象と災害―何を学ぶか

    治山事業における木材利用の促進(木製床固工)

    森林・自然環境技術者教育会事務局長 根橋達三氏

 

 

 

    熊本県産業技術センター研究参事 中村哲男氏

 

 

 

    阿蘇火山博物館学術顧問 須藤靖明氏

 

    熊本県阿蘇地域振興局林務課参事 前田貴昭氏

森林環境

1030

林野庁の森林バイオマスエネルギー関係政策について

林野庁林業・木材産業情報分析官 福田隆政氏

林  業

121

フォレスター制度について

林野庁計画課施工企画調整室長 小島孝文氏

 

ウ (公益社団法人)日本技術士会における活動

 ・(公益社)日本技術士会の理事会、部会長会議、委員会における活動に対し、本会から理事等が参画した。

 

  ① (公益社)日本技術士会理事会    尾頭  誠

  ② 部会長会議             根橋 達三

  ③ 倫理委員会             礒部 孝雄

  ④ 総務委員会             松隈  茂

  ⑤ 企画委員会             内田  勉

  ⑥ 研修委員会             鶴田 郁男

  ⑦ 広報委員会             久道 篤志

  ⑧ 社会貢献委員会           尾頭  誠

  ⑨ 活用促進委員会           石谷 栄次

  ⑩ 防災支援委員会           櫻井 正明

  ⑪ 科学技術基本計画支援実行委員会   杉山 慎吾

  ⑫ 選挙管理委員会           石谷 栄次

 

エ (一般社団法人)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)における活動

 ・(一般社)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)の理事等として、顧問、会長等が参画した。

 

  ① 理事(CPD管理室長)        弘中 義夫

  ② 理事(事務局長)          根橋 達三

  ③ 監事                村上 剛平

 

 オ 技術者教育認定制度に対する取り組み

・昨年度に引き続き、「日本技術者教育認定機構(JABEE)」の幹事学協会である「(一般社)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)」のプログラム認定活動等に対し、積極的に参画した。

 ・また、「公益財団法人農学会 技術者教育推進委員会」に委員として参画し、情報連絡に努める等により、農学一般分野との連携を図った。

 

 

 

 

カ 技術士第二次試験選択科目見直しに対する林産部会の活動

・(公益社)日本技術士会の技術士第二次試験制度特別委員会において、受験申込者数が20部門全体の申込者数の0.05%を下回る選択科目について廃止を含めその在り方を検討するとされ、森林部門の「林産」が該当することとなったため、林産部会を中心としてその存続対策を検討した。

・林産は木材の加工・利用、キノコ等の特用林産物の生産等に関する技術を対象とする独自の分野として存続すべきであり、林産関係学協会並びに林産・特用林産の専門的技術を有する関係機関に働きかけ受験者数の増加を図ることとし、文書要請等の活動を行った

 

キ 技術士(森林部門)の活用に関する要請活動(平成24126日)

 ・森林・林業・木材産業を取り巻く様々な課題の解決には、林業・森林土木・林産及び森林環境に関する高度の専門的知識と技術的応用能力を有する技術士の活用が不可欠であり、林野庁、森林管理局及び都道府県に対し、以下の内容の要請書を提出し、技術士の幅広い活用について陳情を行った。

 

  (内容)

1基本的要望事項

・「林業」、「森林土木」、「林産」及び「森林環境」の4分野の専門的な知識、技術者継続教育(CPD)の活動等を評価した積極的な活用

2具体的要望事項

(1) 総合評価方式等の契約方式変化に対応しての技術士の一層の活用

 ・入札参加資格等において、発注者のニーズに的確に応えうる技術士(森林部門)の配置の義務化、優先的活用

(2) 森林部門技術士4分野の積極的活用等

 ・森林計画策定をはじめ、林内路網整備、山地防災、木材産業の構造改革等における研究・調査・計画及び指導計画等への積極的活用

(3) 継続的教育(CPD)の積極的評価

  ・総合評価等の契約方式におけるCPD実績の高度評価

3選択科目「林産」の受験促進

・林野庁行政における「林産」合格者の活用と受験の促進

 

ク 治山技術上重要な施工地・施設のリストの作成

・森林土木部会において、森林治水事業開始100年を契機に治山に対する社会的評価の向上等を目的とし、平成23年度から25年度までの計画により技術的・社会的価値の高い治山施工地(地すべり工事を含む)・治山施設のリストを作成することとし、その選定委員会の開催とともに候補案件の公募を行った。

 

ケ 「国際森林デー」制定に関するフォレスト・サポーターズの登録

20121221日付国連総会決議により毎年321日が「国際森林デ―」として制定されたことを踏まえ、イベントや広報誌等により「国際森林デー」制定の広報、森林や国産材利用に関する普及・啓発活動等を目的とする(公財)国土緑化推進機構内のフォレスト・サポーターズ「美しい森林づくり推進国民運動」に登録した。

 

 

(4) 会員の状況

 ア 正会員の推移

(単位:人)

 

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

会員数

435

429

419

425

406

396

411

429

436

424

1:各年度末であり、24年度は新規加入者25名の増、並びに退会者37 名の減があった。なお、会員数には選択科目間の重複者11名を含む。

224年度末の準会員は5 名である。

 

イ 部門別会員数と合格者累計数

    (単位:人)

区  分

林  業

森林土木

林  産

森林環境

合  計

会員数(24年度末)

97

289

21

17

424

会員数(23年度末)

106

289

26

15

436

増   減

9

0

5

2

12

合格者累計

349

711

88

51

1,199

1:合格者累計には、物故者124名(概数)を含む。

2:会員数の林業には、森林土木合格者6名、林産合格者1名、並びに森林土木及び森林環境合格者2名を含む(24年度)。

 

 ウ 平成24年度 森林部門二次試験合格者状況

(単位:人・%)

  区分

部門

24年度

23年度

合格者数合計

受験者数

合格者数

合格率

受験者数

合格者数

合格率

全部門合計

24,848

3,409

13.7

26,686

3,828

14.3

102,358

森林部門

261

53

20.3

291

62

21.3

1,199

林  業

56

12

21.4

41

8

19.5

349

森林土木

176

33

18.8

215

44

20.5

711

林  産

4

2

50.0

4

2

50.0

88

森林環境

25

6

24.0

31

8

25.8

51

1:全部門合計には20技術部門及び総合技術監理部門を含み、合格者合計は昭和33年度から平成24年度までである。出典は文部科学省公表資料。

2:森林部門の合格者数には、森林4選択科目における複数科目の合格者を含む。出典は(公益社)日本技術士会公表資料。なお、森林部門の合格者合計は当会の記録に基づく。

 

※ 平成24年度 第二次試験合格者  53 (平成2534日付官報公告)

(林業 12 名)

杉浦 哲也  安元 岳玄  白鳥 隆司  稲田  徹  佐藤 公男  中村 健一

寺田  宏  松本  聡  赤木 利行  都解浩一郎  入江  信  大橋 吉隆

 

(森林土木 33  名)

佐藤 美香  柳澤 志樹  日高 和孝  山下 浩之  二見 肇彦  岡野 裕幸

久保田 誉  長谷川貴志  石井  剛  坂本  学  井上  宏  横尾 泰広

亀井 俊水  飯田  実  田村 泰志  上岡 徹也  松田 文利  梶原 康男

脇田 浩央  須本 孝幸  河埜  明  藤本 義浩  松史  考  柳瀬 正寿

藤井 淳二  森脇 芳文  西尾 克人  佐々木 洋  岩田 恭志  石黒 千尋

涌井 正樹  津司 卓也  栗林 留美

 

(林産 2  名)

川島 祐介  遠山 昌之

 

(森林環境 6 名)

大輪 安信  早藤 貴之  安藤 信彦  三嶋 陽治  笹富広一郎  江尻  裕

 

エ 平成24年度 総合技術監理部門二次試験合格者状況

(単位:人・%)

  区分

部門

24年度

23年度

受験者数

合格者数

合格率

受験者数

合格者数

合格率

全部門合計

3,654

265

7.3

3,719

518

13.9

森林部門

19

1

5.3

22

2

9.1

林  業

2

0

0

3

1

33.3

森林土木

15

1

6.7

18

0

0

林  産

0

0

0

0

0

0

森林環境

2

0

0

1

1

100.0

注:出典は(公益社)日本技術士会公表資料。

    

オ 平成24年度 第1次試験合格者状況

(単位:人・%)

区  分

受験申込者数

受験者数

合格者数

対受験者合格率

全部門

22,178

17,188

10,881

63.3

森林部門

272

216

133

61.6

注:出典は(公益社)日本技術士会公表資料。

 

カ (公益社団法人)日本技術士会加入の会員数

   (公益社)日本技術士会における「林業部会」は、昭和51年に設置され、平成16年から「森林部会」と名称を変更し、平成2541日現在、森林部門技術士会の会員156名が加入している。

   なお、(公益社)日本技術士会における森林部門の会員数の合計は284名である(24年度末現在の検索結果は、「名誉会員」4名、「正会員」239名及び「準会員」41名)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キ 賛助会員

  ①(公益社)大日本山林会                                    会 長 箕輪 光博

  ②(社)海外林業コンサルタンツ協会                      会 長 小澤 普照

  ③ 国土防災技術(株)                                       代表取締役社長 柳内 克行

  ④(公益社)国土緑化推進機構                               理事長 佐々木 毅

  ⑤(組)全国森林組合連合会                                 代表理事会長 佐藤 重芳

  ⑥(一般社)全国林業改良普及協会                         会 長 西場 信行

  ⑦(一般社)日本森林技術協会                               理事長 加藤 鐵夫

  ⑧(財)日本緑化センター                                    会 長 篠田 和久

  ⑨(一般社)日本林業土木連合協会                         会 長 渡邉 勇雄

  ⑩ 日本林道協会                                                会 長 山口 俊一

  ⑪(独)森林総合研究所森林農地整備センター           所 長 青木 庸三

  ⑫(一般財)日本森林林業振興会                              長 木平 勇吉

  ⑬(株)森林テクニクス                                       代表取締役       佐藤  薫

  ⑭ グリーン航業(株)                                       代表取締役   弘中 義夫

  ⑮(株)森林調査設計事務所                                 代表取締役   小川 敏正

 

 

 

 

 

 ク 顧 問

  元林業部門技術士会会長      難波 宣士

  元林業部門技術士会会長      梶山 正之

  前林業部門技術士会副会長     鍵山 喜昭

  前森林部門技術士会会長      弘中 義夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 平成24度収支決算

(1) 収入の部

(単位:円)

区分

予 算

決 算

増 減

摘 要

会員収入

 正会員

 

 準会員

 

賛助会員

小計

 

2,476,000

 

12,000

 

990,000

 

2,676,000

 

17,000

 

880,000

 

200,000

 

5,000

 

110,000

 

正会員413名(24年度会費2,478千円、過年度会費102千円、翌年度会費42千円、入会金54千円)

準会員4 名(24年度会費12千円、翌年度会費3千円、入会金2千円)

 

 

3,478,000

3,573,000

95,000

参加費収入

 参加費

 研究会

 

小計

 

10,000

200,000

 

25,680

0

 

15,680

200,000

 

 

研究例会参加費(非会員)

(公益社)日本技術士会経理分を非計上とした。

210,000

25,680

184,320

雑収入

 利子収入 

広告収入

雑収入

小計

 

5,000

250,000

50,000

 

451

370,000

229,973

 

4,549

120,000

179,973

 

預金利子

フォレストコンサル4号分(127130号、126,131一部含む)

購読料78,000円、総会懇親会費150,000円、雑収1,973

 

305,000

600,424

295,424

3,993,000

4,199,104

206,104

前年度繰越金

2,337,000

2,337,051

51

 

合計

6,330,000

6,536,155

206,155

 

(公益社)日本技術士会経理分研究例会

-

200,000

-

 

参考合計

6,330,000

6,736,155

406,155

 

 

 

 

(2) 支出の部

(単位:円)

区分

予 算

決 算

増 減

摘 要

会議費

 総会費

 役員会費

 その他

小計

 

200,000

130,000

15,000

 

361,416

117,389

12,000

 

161,416

12,611

3,000

 

会場費、総会懇親会費、葉書等

理事会4

会計監査

345,000

490,805

145,805

業務費

 事業費

 事務費

小計

 

2,661,000

1,590,000

 

2,801,821

1,025,816

 

140,821

564,184

 

内訳別記 決算で(公益社)日本技術士会経理分を非計上とした。

内訳別記

4,251,000

3,827,637

423,363

旅費・交通費

50,000

960

49,040

 

4,646,000

4,319,402

326,598

 

予備費

1,684,000

2,216,753

532,753

次年度繰越金

合計

6,330,000

6,536,155

206,155

 

(公益社)日本技術士会経理分研究例会

-

200,000

-

 

参考合計

6,330,000

6,736,155

406,155

 

 

 

事業費内訳

区  分

金 額(円)

摘 要

「フォレストコンサル」発行

印刷費

1,440,442

4号分(128131号)

  〃   (128131)

3号分 (128130)

原稿料

352,060

発送費

147,675

 計

1,940,177

名簿編纂・発行

 

562,965

編纂、印刷、発送料等

研究例会

112,554

交通費、講師資料作成費等

 

会議室使用料・お茶代等

0

 

加盟団体会費

日本林業協会

50,000

 

JAFEE

40,000

 

 計

90,000

 

 

 

 

支部活動支援金

20,000

北海道支部

振込手数料

36,605

 

事務機材整備費

39,520

書類キャビネット

合計

2,801,821

 

(公益社)日本技術士会経理分研究例会

200,000

 

参考合計

3,001,821

 

 

事務費内訳

区  分

金 額(円)

摘 要

部会事務費

74,720

森林土木部会、林産部会

通信費

46,025

ネット使用料、メール便、切手等

コピー、消耗品費、その他

278,071

資料コピー代、文具、事務機器経費

人件費

627,000

 

合計

1,025,816

 

 

 

(3) 収支総括

(単位:円)

区 分

予 算

決 算

増 減

摘 要

収 入

6,330,000

6,536,155

6,736,155

206,155

406,155

※は(公益社)日本技術士会経理分を含めた額

支 出

4,646,000

4,319,402

4,519,402

326,598

※▲126,598

収支差

1,684,000

2,216,753

532,753

次年度繰越金

注:「次年度繰越金」は、「現金」 0  円、「郵貯銀行」1,274,543 円、「みずほ銀行」942,210 円。

 

 

(4)運営基金

(単位:円)

区  分

金  額

平成24年度期首

2,000,000

平成24年度積立

0

運営基金繰出

0

平成24年度期末

2,000,000



平成25年度業務計画(案)及び収支予算(案)

 

  平成25年度業務計画

1)部会活動の活発化

  東日本大震災から2年が経過し、復旧・復興が本格化しているが、森林・林業関係では津波により破壊された海岸林の再生、森林生態系における放射性物質のモニタリング・除染、木材産業の復興等が大きな課題となっている。

一方、政府において森林・林業再生プランが策定され、10年後の国産材の自給率50%を目指しつつ、フォレスター等の人材育成を軸として路網の整備、森林施業の集約化等による森林の再生に向けた活動が全国的に展開されてきているところである。

本会としては、このような環境の下で、国土の復旧・復興・保全、森林・林業、そして林産業の活性化に向け、森林部門の専門技術者として、必要に応じ関係団体とも連携を図り提言を行っていくこととする。

加えて、各部会が主催している研究例会及び森林土木部会で実施している「治山技術上重要な施工地・施設のリスト」の作成を引き続き行う等部会活動を活発化させていくこととする。

 

(2)(公益社)日本技術士会との連携強化

(公益社)日本技術士会は、平成25年度における活動方針において、公益社団法人として社会貢献するには、健全な財務体質の構築が基本条件であり、このため、継続的な会員拡大が必要であるとともに、技術士試験者が減少している中JABEE認定課程への技術士第二次試験の受験への意識付けの強化などにより、受験者の増大を図る必要があるとしている。

また、「技術士倫理の啓発及び資質の向上」、「技術士の活用促進」、「社会貢献活動の推進」、「東日本大震災復興支援活動支援の継続」等に重点的に取り組み、技術士の地位向上をはじめ技術士制度の充実強化に努めようとしているところである。

このような状況に鑑み、本会としても(公益社)日本技術士会の活動に積極的に参画し、森林部門の技術的特質等に基づく意見・要望を行っていくとともに、会員の(公益社)日本技術士会への加入促進に努めることとする。

 

(3)会員相互の連携の緊密化

本会の運営に当たっては、会員に対する適時適切な情報提供が極めて重要である。

このため、森林・林業動向や研究例会の開催等について、同報メールやホームページにより、リアルタイムで会員に情報提供を行うこととする。

また、機関誌「フォレストコンサル」の充実に努めるとともに、バックナンバーのWeb化を行い会員の利便に供することとする。

 

(4)技術士継続教育(CPD)の普及指導及び定着

技術士が高等の専門技術者として社会的評価を獲得するため、技術士法において資質向上の責務が課せられており、CPDの実行を通じて技術力の維持・向上、倫理観と品格の向上に努めることが期待されている。

本会としても、会員がCPD制度を的確に理解し、その実行が図られるように引続き指導普及に当たるとともに、(公益社)日本技術士会のCPD及び「(一般社)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)」の実施する森林分野CPDの運営にも積極的に参加し、会員の学習機会の充実に努めることとする。

 

 

(5)技術士(森林部門)の活用促進

技術士は高度な技術と豊富な経験を有するとともに、秘密保持義務、公益確保の責務等が課せられており、加えて、本会は会員の資質や技術の向上のため鋭意努めているところである。

これらを踏まえ、技術士の幅広い活用について林野庁、都道府県等関係機関への陳情活動を充実するとともに、技術士制度の適正な運用について理解と協力を求めることとする。

 

(6)技術士制度のPRおよび本会会員の加入促進

森林部門技術士会の日常活動やPRを通して、本会への継続加入や新規の加入促進に努めることとする。このため、広く新規合格者、既存の未加入技術士をはじめ、近年合格者が増大している官公庁職員に対しても本会への勧誘に努めることとする。

また、二次試験選択科目「林産」の受験申込者の増加を図るため、先ずは一次試験の受験促進が必要であり、林産関係団体、学会等に対し、文書要請、PR紙の配付等を積極的に行うこととする。

 

7)技術者教育認定制度への取組み

「日本技術者教育認定機構(JABEE)」における「森林及び森林関連分野」の教育プログラム認定については、その制度の普及が課題となっている。

JABEE認定コース履修者は、技術士試験(第一次)が免除される等により技術士制度と密接にリンクされていることから、本会としては引続き「(一般社)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)」の活動に積極的に参画するとともに、JABEEによるプログラム認定申請の促進について、大学等関係の高等教育機関に働きかけていくこととする。

 

8(般社) 森林保全・管理技術研究所との連携

(一般社)森林保全・管理技術研究所(会長:太田猛彦)は、近年における森林保全・管理技術に関する事業や活動の社会的な拡大等を踏まえ、関係技術の集積・分析(データベース化等)、構築とともに、その森林技術者等への普及啓発等を目的として平成2541日に設立された。同研究所が目的とするこれらの活動は、本会の活動にとっても技術かつ情報の両面において有益な基盤の共有につながるとの観点から、会誌「フォレストコンサル」のデータベース化を含むデータベースの整備や技術構築における会員の参画等を通じた協力により、同研究所との緊密な連携を図ることとする。なお、研究所設立時役員15名のうち、5名が本会会員である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 平成25年度収支予算(案)

(1) 収入の部

(単位:千円)

区 分

本年度

前年度

増 減

摘 要

会員収入

 正会員

 

準会員

 賛助会員

小計

 

2,536

 

12

830

 

2,476

 

12

990

 

60

 

0

160

 

25年度会費納付会員396 (413-前納者7-退会見込み10)、及び新会員20名(見込)

4

3,378

3,478

100

参加費収入

 参加費

 

小計

 

10

 

10

 

0

 

研究例会参加費(非会員)

(公益社)日本技術士会経理分を非計上とした。

10

10

0

雑収入

 利子収入

 広告収入 

購読収入

雑収入

小計

 

1

320

75

150

 

5

250

50

0

 

4

70

25

150

 

 

フォレストコンサル4号分(131134号)

購読料

総会懇親会

546

305

241

運営基金繰入金

0

0

0

 

3,934

3,793

141

 

前年度繰越金

2,217

2.337

120

 

合計

6,151

6,130

21

 

 

 

(2) 支出の部

(単位:千円)

区 分

本年度

前年度

増 減

摘 要

会議費

 総会費

 役員会費

 その他

小計

 

400

130

15

 

200

130

15

 

200

0

0

 

会場借料、総会懇親会、講師旅費、葉書等

理事会4

545

345

200

業務費

 事業費

 事務費

小計

 

2,475

1,590

 

2,461

1,590

 

14

0

 

内訳別記  

内訳別記

4,065

4,051

14

旅費・交通費

50

50

0

 

4,660

4,446

214

 

運営基金積立金

0

0

0

 

予備費

1,491

1,684

193

次年度繰越金

合計

6,151

6,130

21

 

注:前年度は、事業費の(公益社)日本技術士会経理分を非計上としたため、「2平成24年度収支決算 (2)支出の部」の予算欄に対し、200千円の減となっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

事業費内訳

区  分

金 額(千円)

摘 要

「フォレストコンサル」発行

2,000

4号分(132135号)

研究例会

200

交通費、講師資料作成費等

 

会議室使用料・お茶代等

15

 

加盟団体会費

(公社)日本林業協会

50

 

(一社)JAFEE

40

 

(一社)森林保全・管理技術研究所

50

 

140

 

支部活動支援金

20

北海道支部

振込手数料

50

 

事務機材整備

50

書類キャビネット等

合計

2,475

 

 

事務費内訳

区  分

金 額(千円)

摘 要

部会事務費

200

50千円×4部会

通信費

90

ネット使用料、メール便、切手等

印刷・消耗品費

300

資料複写、用紙、文具、事務機器経費等

人件費

1,000

事務局人件費

合計

1,590

 

 

 

(3) 収支総括

(単位:千円)

区 分

本年度

前年度

増 減

摘 要

収 入

 

6,151

6,130

21

 

支 出

4,660

4,446

214

収支差

1,491

1,684

193

次年度繰越金

 

 

(4) 運営基金

                              (単位:千円)

区 分

金 額

備考

平成25年度期首

2,000

 

平成25年度期末

2,000

 

 

 

 

 

 


平成24年度業務計画(案)及び収支予算(案)

 

  平成24年度業務計画

1)部会活動の活発化

  東日本大震災から1年が経過し、復旧・復興が緒についた段階にあるが、森林・林業関係では津波により破壊された海岸林の再生、森林生態系における放射性物質のモニタリング・除染、木材産業の復興等が大きな課題となっている。

一方、政府において森林・林業再生プランが策定され、10年後の国産材の自給率50%を目指しつつ、フォレスター等の人材育成を軸として路網の整備、森林施業の集約化等による森林の再生に向けた活動が全国的に展開されてきているところである。

本会としては、このような環境の下で、国土の復旧・復興・保全、森林・林業、そして林産業の活性化に向け、森林部門の専門技術者として本会の部会活動を活発化させ、必要に応じ関係団体とも連携を図り提言を行っていくこととする。

 

 

(2)(公益社団法人)日本技術士会との連携強化

(公益社団法人)日本技術士会は、平成24年度における活動方針において、公益社団法人として社会貢献するには、健全な財務体質の構築が基本条件であり、このため、継続的な会員拡大が必要であるとともに、技術士試験者が減少している中JABEE認定課程への技術士第二次試験の受験への意識付けの強化などにより、受験者の増大を図る必要があるとしている。

また、「技術士倫理の啓発及び資質の向上」、「技術士の活用促進」、「社会貢献活動の推進」、「東日本大震災復興支援活動支援の継続」等に重点的に取り組み、技術士の地位向上をはじめ技術士制度の充実強化に努めようとしているところである。

このような状況に鑑み、本会としても(公益社)日本技術士会の活動に積極的に参画し、森林部門の技術的特質等に基づく意見・要望が反映されるように努力する必要がある。

そのため、引続き森林部門技術士の増大と資質の向上に努めるとともに、その(公益社)日本技術士会への加入促進に努めることとする。

 

 

(3)会員相互の連携の緊密化

本会の運営に当たっては、会員に対する適時適切な情報提供が極めて重要である。

このため、森林・林業動向や研究例会の開催等について、同報メールやホームページにより、リアルタイムで会員に情報提供を行うこととする。

また、今後とも、機関誌「フォレストコンサル」と研究例会の充実に努める中で、特に、首都圏以外の地方で活躍されている会員の積極的な参画、投稿を促進することとする。

加えて、隔年で発行している会員名簿を、個人情報の取り扱いに留意しつつ発行する

 

 

(4)技術士継続教育(CPD)の普及指導及び定着

技術士が高等の専門技術者として社会的評価を獲得するためには、CPDの実行を通じて技術力の維持・向上、倫理観と品格の向上に努めることが、技術士法において期待されている。

本会としても、会員がCPD制度を的確に理解し、その実行が図られるように引続き指導普及に当たるとともに、(公益社)日本技術士会のCPD及び「(一般社)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)」の実施する森林分野CPDの運営にも積極的に参加し、会員の学習機会の充実に努めることとする。

なお、本会の研究例会のうち可能なものについて、「(一般社)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)」の継続研修プログラムとして登録することとする。

 

 

(5)技術士(森林部門)の活用促進

技術士は高度な技術と豊富な経験を有するとともに、秘密保持義務、公益確保の責務等が課せられており、加えて、本会は会員の資質や技術の向上のため鋭意努めているところである。

これらを踏まえ、技術士の幅広い活用(入札資格、審議会等委員)について林野庁、都道府県等関係機関への陳情活動を充実するとともに、技術士制度の適正な運用について理解と協力を求めることとする。

 

 

(6)技術士制度のPRおよび本会会員の加入促進

森林、林業を取り巻く情勢の変化、特に関係団体、会社等が流動化する中にあって、本会の正会員数、賛助会員数の減少が懸念される。

このようなことから森林部門技術士会の日常活動やPRを通して、本会への継続加入や新規の加入促進に努めることとし、特に、近年合格者が増大している官公庁職員はもとより、広く新規合格者とともに、既存の未加入技術士に対しても本会への勧誘に努めることとする。

 

 

7)技術者教育認定制度への取組み

「日本技術者教育認定機構(JABEE)」における「森林及び森林関連分野」の教育プログラム認定については、その制度の普及が課題となっている。

JABEE認定コース履修者は、技術士試験(第一次)が免除される等により技術士制度と密接にリンクされていることから、本会としては引続き「(一般社)森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)」の活動に積極的に参画するとともに、JABEEによるプログラム認定申請の促進について、大学等関係の高等教育機関に働きかけていくものとする。

 

 

事業費内訳

区  分

金 額(千円)

摘 要

「フォレストコンサル」発行

1,500

4号分(128131号)

名簿編纂・発行

500

 

研究例会

400

交通費、講師資料作成費等

会議室使用料・お茶代等

15

 

加盟団体会費

日本林業協会

50

 

JAFEE

40

 

90

 

支部活動支援金

20

北海道支部

振込手数料

36

 

事務機材整備

100

机、書類キャビネット等(中古)

合計

2,661

 

 

事務費内訳

区  分

金 額(千円)

摘 要

部会事務費

200

50千円×4部会

通信費

90

切手・葉書等

印刷・消耗品費

300

資料複写、用紙、文房具等

人件費

1,000

事務局人件費

合計

1,590

 

 

 

(3) 収支総括

(単位:千円)

区 分

本年度

前年度

増 減

摘 要

収 入

6,330

5,898

432

 

支 出

4,646

4,480

166

 

収支差

1,684

1,418

266

次年度繰越金

 

 

(4) 運営基金

                              (単位:千円)

区 分

金 額

備考

平成24年度期首

2,000

 

平成24年度期末

2,000